クリニックの風景

  • HOME
  • クリニックの風景

建物外観

医院外観①

医院外観①

医院外観②

医院外観②

医院外観③

医院外観③

玄関スロープ

玄関スロープ

医院内観

玄関 風除け室

玄関 風除け室

待合室①

待合室①

キッズスペース

キッズスペース

畳スペース

畳スペース

中待合室

中待合室

受付

受付

待合室の水槽①

待合室の水槽①

待合室の水槽②

待合室の水槽②
淡水の水槽です。

待合室の書

待合室の書

待合室の書

待合室の書

正眼寺 山川宗玄 老師に書いていただきました。

トイレ

トイレ

トイレは男女別にあります。
女子トイレは車いすの方も使用でき、幼児専用の便器、乳児ベッドもあります。

事務室

事務室

診察室

診察室

処置用室

処置用室

検査用ベッド

検査用ベッド

処置用ベッドは3台あります。プライバシーを配慮して、隣り合わせにならないようにしています。

補聴器相談室

スタッフルーム

スタッフルーム

補聴器外来では、おもに普通の声が聞き取りにくい中等度難聴から、大きな声でも聞き取りにくい高度難聴の方を対象に、信頼のできる認定補聴器技能者を紹介させていただき、院内で補聴器のスムーズな装用に向けて最適な補聴器の選択、調整、装用 指導を行っています。

スタッフ用玄関

スタッフ用玄関

診療機器

ユニット

ユニット
吸引やスプレー装置がついた耳鼻科における基本的な医療機器です。

顕微鏡

顕微鏡
鼓膜などを詳細に観察し、処置、手術をするときに使用します。

CT室

【モリタ製作所製 頭部用X線CT装置 3D Accuitomo タイプF17S】
当院では「患者様に負担の少ないCT装置」を導入しています。
人体に受けるX線の量は、従来のCTの1/35~1/7と低く、胸部レントゲンとほぼ同程度です。
撮影時間はわずか18秒で、座ったまま撮影します。
このCTは耳鼻科専用に開発された装置のため、耳や鼻といった細い骨の抽出に非常にすぐれ、数十ミクロンという細い情報を得られます。

表示画像

【表示画像】

聴力検査室(無響室)

聴力検査室(無響室)
コンクリートの壁にブラスウールを貼り付け防音効果を高めています。

インピーダンス オージオメーター

インピーダンス オージオメーター
中耳の評価などをします。

オージオメーター

オージオメーター
聞こえの評価などをします。

電子カルテ

電子カルテ

サーバー

サーバー

紙のカルテを電子的なシステムに置き換え、電子情報として一括してカルテを管理しています。
所見は手書きで画像として保存しています。

電子カルテ

予約システム
会計時、またはホームページから予約ができます。

電子ファイバースコープ

電子ファイバースコープ
みみ・はな・のど等の詳細な観察を行うときに使用します。

ファイリングシステム

ファイリングシステム
電子カルテと連動して、内視鏡画像や検査結果を管理しています。診察時に患者様に画像を供覧することで、病態を少しでもわかりやすいようにしています。

オートクレープ

オートクレープ
医療機器を滅菌する機器です。

ファイバー自動洗浄機

ファイバー自動洗浄機
内視鏡も洗浄を全自動で行います。

鼓膜麻酔器

鼓膜麻酔器
鼓膜専用の麻酔装置です。

ネブラザー

ネブラザー
はな・のどの吸入を行う機器です。

サージトロン(高周波治療機器)

サージトロン(高周波治療機器)
皮膚の切開や鼻出血などの止血に使用します。

Oto LAM(レーザー鼓膜切開装置)

Oto LAM(レーザー鼓膜切開装置)

ハンドピース

ハンドピース

中耳炎治療のためのレーザーで、痛みや出血はほとんどなく瞬間的に鼓膜切開をすることが出来ます。

アルゴンプラズマ凝固装置

アルゴンプラズマ凝固装置
高周波治療機器で、鼻出血やアレルギー性鼻炎の治療などに使用します。

心肺監視装置

心肺監視装置
処置、手術時に使用します。

無影灯

無影灯
処置、手術時に使用します。

AED(Automated External Defibrillator[自動体外式除細動器])

AED(Automated External Defibrillator[自動体外式除細動器])
心停止状態の心臓に対して、電気ショックを行い、心臓を正常なリズムに戻すための医療機器です。

超音波診断装置

超音波診断装置
甲状腺や唾液腺、リンパ節など、主に頚部を見る際に使用します。

富士ドライケムIMMUNO AG1

富士ドライケムIMMUNO AG1
インフルエンザを発症から早期に判定可能な機器です。

アレルギー診断のための血液検査装置
指先からの一滴の採血で、吸入系その他19項目と食物系22項目の合計41項目を同時に調べられます。