2020/08/24
発熱外来
当院は、発熱患者など、新型コロナウイルス感染症に係る診療を行う「外来対応医療機関」に指定されています。
発熱患者などに対して、COVID-19の検査(抗原検査またはPCR検査)が行えます。
受診の際は事前にWeb予約のうえ、診療時間内に電話をお願いします。
Web予約はこちらからお願いいたします。
発熱患者様向けの予約枠は、午前/午後それぞれに枠があります。
患者さま、および当院スタッフのために、十分な感染予防の対策を講じて参ります。
まず、院内に入る前に、来院者全員に体温測定を行います。
受付時に発熱や咳、のどの痛みなどがある場合は、院外で問診と保険確認を行い、自家用車内で待機していただきます。
診察の順番が来ましたら、院外の発熱外来で診察をいたします。
詳しい検査や処置が必要な場合は、待合室を経由せず入室いただき、院内で診察をいたします。
診察終了後は自家用車内で待機していただき、看護師が車に出向いて会計を行い、処方箋・領収書をお渡しします。
会計にはキャッシュレス決済がご利用いただけます。
院内での感染予防対策
入室者はアルコールで手指消毒、およびマスクの着用をお願いいたします。
(お持ちでない方は50円で販売します。)
エアコンを使用し、窓を開けて換気をしています。
診察室への入り口と出口を別にすることで、患者さま同士が向き合わないようにしています。
待合室の椅子・手すり・トイレの扉・ドアノブを次亜塩素酸ナトリウム溶液でこまめに消毒しています。
診察用のスプレーノズル・ネブライザーユニットは、次亜塩素酸ナトリウムで、患者さまごとに消毒しています。
診察時医師・看護師は、患者さまごとにアルコールで手指消毒をしています。
医療従事者の感染予防対策
発熱外来の看護師はサージカルマスク・手袋・ガウン・
フェイスシールドを着用します。
発熱外来では、シールド越しに問診・診察をします。
新型コロナウイルスの検体採取は、専用のシールド越しに行います。
院内トリアージ実施料の算定について
新型コロナウイルスによる症状は様々で、普通の風邪の症状と区別がつきません。そのため発熱のある患者さまは、新型コロナウイルス感染の可能性があると考え、他の患者さまとは別の場所でお待ちいただきます。
また、医師・スタッフともに患者様との面談や診察の際には個人防護具(マスク・手袋・ガウンやフェイスガードなど)を装着し、感染予防対策を実施しています。
令和2年4月8日付で厚生労働省より、必要な感染予防対策をしたうえで、
新型コロナウイルス感染症の可能性がある患者さまの外来診療を行うことに対して、「院内トリアージ実施料」300点(3割負担で900円)の算定を行うように通知があり、当院もそれに準拠いたします。
新型コロナウイルスPCR検査のご案内(自費診療)
当院では自費でPCR検査を実施されたい方を対象に、新型コロナウイルスのPCR検査を行っています。
【費用】
RT-PCR検査1回:17,500円(消費税込み)
陰性証明書代(日本語1通)を含みます。
咽頭ぬぐい液を用いた検査です。鼻に綿棒を挿入して採取します。
結果判明まで1~2日かかります。結果は当院から電話をいたします。後日、陰性証明書(日本語)、検査結果用紙を郵送いたします。
検査をご希望の方は、事前に当院まで電話をお願いします。来院日と来院時間をお伝えします。
お支払いには現金のほか、クレジットカード(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club・Discover)、バーコード決済(Pay Pay・LINE Pay)、交通系ICカード(Suicaなど)が使用できます。
※検査結果は検査時点での感染状況に関するものであって、陰性であっても、感染早期のためウイルスが検知されない可能性や、その後の感染の可能性があります。検査後も感染予防を行う必要があります。